【独学で保育士試験合格!】筆記試験で合格した教材を紹介!

子どもの画像 保育士試験
この記事は約10分で読めます。

あなたのやる気忍耐力があれば、保育士試験には必ず合格することが出来ます!

実際に私が保育士試験本番までモチベーションを維持させた秘訣や教材など

このブログを見つけてくれたあなたに、たっぷりとお話しします!!笑

※このページでは筆記試験の内容のみ記されています。


 

この記事を読んで分かること💡

 

 

・独学の受験資格について

・初めての独学でも教材選びに困らない!!

・いつも同じ科目で落としてしまう人の特徴。

・継続した学習が苦手な人でも続けられる方法!!

 

 

保育士になるためのルートを教えて!

①独学で保育士になる

 1発合格は至難の技なので無理せず計画的に勉強していきましょう。

12,950円の受験料を何度も支払うことになるかも知れませんが、あなたの『挑戦したい!』という気持ちがとても重要になります。ぜひ、モチベーションを維持させて下さい。

独学は学校と違って自分で時間管理をしなければなりません。

独学で保育士になるからには自分に厳しく、覚悟を持って挑んで下さいね。

受験資格については、全国保育士養成協議会で確認して下さい↓↓↓

受験資格|一般社団法人全国保育士養成協議会
保育士試験の受験資格について掲載しています。

 ちなみに、私は医療事務の専門学校に通いながら保育士試験に受験しました。

卒業見込みの方でも受験資格があるので、私と同じような境遇な方も保育士試験に挑戦できます。

 

 また、ほとんどの保育園などの企業では資格助成金もあります。

自費で受験している方はぜひ、お勤め先の支援内容を確認してみても良いと思いますよ。

もしかしたら自分で払わなくても済んでしまうかもしれませんね◎

②保育科の学校に通う

 これは厚生労働省が指定する保育士養成学校を卒業することで、卒業と同時に保育士資格を取得できる安全で最短のルートになるはずです。

今回はざっくり紹介とさせて頂きます。笑

実際に使用していた教材を紹介!!

 早速、私が使用していたシリーズについて紹介していきます!

①2023年版 ユーキャンの保育士 上・下・一問一答

  こちらの教材はフルカラーで学習者を飽きさせない工夫がされていて

要点がギュッと2冊にまとめられています。

初めて学習する方は¥5,830で始められるので、初めて勉強される方には程よい金額だと思います。

この参考書を実際に使用した方のレビューをまとめています。

【メリット】

・保育士を目指す方のスタートアップに向いている

・イラストが豊富で勉強に対する苦手意識が強い方でも続けられる

・重要項目が赤字で記されているので、赤シートを使って暗記できる

【デメリット】

・保育士試験の半分が学べる内容だった

・苦手科目が見つかったら、他の教材と併用して使う方が良いかも

 

2018年当時、一問一答はスキマ時間を有効活用しやすかったです。

私は平成30年度前期試験で、この教材を使用して保育士試験に挑みました。

1回目の受験で合格した科目は『保育の心理学』『子ども家庭福祉』

『子どもの保健』『保育実習理論』の4科目です。

その年の難易度にもよりますが、勉強の仕方次第では1発合格も夢では無いかも知れませんね。

私は最初から1発で合格する気はなかったんですけどね。笑 (個人の感想ですヨ。)

 

②ふくしかくネット リベンジセット

 文字がぎっしりと詰まって、勉強に耐性がついてる人に向いています。笑

正直なところ、、、

私には文字ばかりのリベンジセットは辛かったです。

しかし、他の教材と比較しても内容が細かく書かれているのでリベンジセットの8割を

覚えることが出来れば合格ラインには達することができます。

苦手科目を見つけたらリベンジセットを使用して、重点的に攻略するのがベスト◎

学びの視野が広がるので使ってみてください!

【メリット】

・苦手科目の徹底攻略を実現

・どの教材よりも内容が細分化されている

・残り1〜2教科の方にオススメ

 

【デメリット】

・文字がぎっしりと詰まっていて、イラストがない

・PDF版で購入する方が安いが、自分で印刷しないといけない

・自宅にプリンターがない場合、プリント代がかかる

 

 私は5年前に購入してリベンジセットのおかげで合格出来ました◎

『教育原理』『社会的養護』のニコイチ科目は4回目の試験まで戦っていました(白目)

継続することで必ず、結果がついてきます。応援していますよ!!

 

試験1ヶ月前には過去問をひたすら解く

 私の場合、保育士の勉強ではユーキャンシリーズを使っていました。

解説も初心者でもわかりやすく書いてあったので、本当に使いやすかったです。

2023年版 ユーキャンの保育士 過去&予想問題集【赤シートつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)
2023年版 ユーキャンの保育士 過去&予想問題集【赤シートつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

そして例年の問題傾向が細かく分析されているので、出題されやすい箇所も教えてくれました◎

当時の感想ですが、2回分の模擬試験だけでは内容不足だと感じていました。

他の過去問や予想問題集と併用した方が、合格に限りなく近づけると思います。

あなたにあった問題集をぜひ見つけてくださいね!!

【メリット】

 ・出題傾向やよく出る範囲がこの1冊でほとんど分かる

 ・解説が細かくわかりやすい

 ・本試験に見立てた模擬試験が2回分もついている

 

【デメリット】

 ・山をかけて本試験に挑むことになる

 ・1つ1つの解説は細かいが、内容が少ない。

 

何度も受験しているのに、同じ科目を落とす人

 保育士試験では全体の6割の点数を取ると合格するのはご存知のはず。

20問中12問正解すれば合格なんです、、。

何度も落としている人は問題に山をかけていませんか?

6割取れればいいんだから大丈夫。と思っていませんか?

少なくとも私が3回落ちた時は、2つともやっていました。笑

この考えを改めてみて下さい。

 

模擬試験をするときには7割(14問正解)で採点をするようにしましょう。

上記は実際に私が試した方法です。

思考を少しだけ変えながら学習するだけで厳しくなりますが合格には限りなく近づきます。

 

 そして、保育士試験では合格した科目は3年間有効なので

何度も落としてしまっても焦らずに学習していけば必ず合格できますよ。

モチベーションを保って学習する方法!

あくまでも私流なので真似できそうな方だけ真似して下さい。

保育士になった自分を想像してみる

 想像なので何でもOK!!

あなたが保育士になれた姿を思い浮かべて下さい、、!

 

・大好きな子どもたちと集団でお散歩に出かられる!

・保育士証を手に持って自撮りをする!笑

・勤務先の職場の方々に褒めてもらえる!!

・職場でやっと保育士1カウントしてもらえる!

・あらかじめ買っておいたミニオンのエプロンを着て早く仕事したい!

 

少なくとも私が当時、考えていたことですね。

しっかり全て実行してます!!笑

(自撮りはここだけの話にして下さいね。シッー。)

 

学習は計画的に

 はじめに受験日から逆算をして学習を進める計画を立てましょう。

今回はやることを細かくお伝えするので、学習計画は自分で立ててみて下さい◎

 

①教材のインプット・アウトプット

目で文字を追い、声を出して、耳で聞く。

視覚と聴覚を駆使して学習すると記憶に定着しやすいと思います。

問題集の学習では①→②、②→③、③→①、④→②、⑤→③、、

のような流れで、先に進みながらも戻って復習するという学習方法を採用します。

エビングハウスの忘却曲線(*❶)を理解して、学習に臨むと効率が良いです。

 

 

(*❶)復習しなければ1日で74%も忘れてしまいます。

何度も復習すれば記憶に定着していくというものです。

・学習から1週間後に2回目の復習をすると、5分で記憶を取り戻せる

・学習から1ヶ月後に3回目の復習をすると、2~4分で記憶を取り戻せる

(出典:https://uwaterloo.ca/campus-wellness/curve-forgetting

②過去問を問いて苦手分野を発見

今まで記憶したことをアウトプットしていきます。

苦手分野を見つけて、徹底的に対策をしていきます。

 

③隙間時間には持ち運びに便利な一問一答

赤シートを使ってどんどん暗記していきます。

家に帰ってから覚えにくい箇所は声に出してみましょう!

 

④試験3週間前くらいからは時間計測しながら模擬問題

  模擬試験で不安な箇所がないか確認しながら、時間内に終わるかチェック!

⑤前日はしっかりご飯食べて、よく眠る!!

 気合い十分なのは良いこと。

しかし、本番で集中力が低下していたら元も子もないので休息はしっかりと◎

もちろん当日の朝もご飯を食べる!!

息抜きの時間はしっかり取る

 勉強のしすぎはモチベーション維持が難しくなります。

趣味がある方は、その時間も大切にするようにして下さいね◎

メリハリのある生活をすることで、勉強とプライベート、仕事そして家事など時間を上手に使っていくことができますよ◎

試験当日

朝ごはんは必ず食べて!

 保育士試験に臨むあなたは、朝ごはんの大切さについて既に学んでいるはず。

朝ごはんを食べて生活リズムを整えましょう。

そして勉強のパワーを出すために、朝ごはんを食べてから試験に臨んで下さいね。

※正直なところ、当日だけでなく継続的に朝ごはんを食べることで良質な睡眠も取れますよ。日頃の積み重ねが重要です。

当日の持ち物

 私が実際に持って行った物の紹介です。

・モチベを上げる為のぬいぐるみ

・受験票  ・シャーペン 

・鉛筆 2本 ・消しゴム 

・腕時計 ・飲み物 ・マスク

・ハンドタオル&ティッシュ

・テキスト ・スマホ ・お財布

私が受験したときは新型コロナウイルスの流行前だったのでマスクは不要でした。

第5類に引き下げられているので、マスクは任意となっています。

試験会場について

 自分の受験番号が記載されている部屋に入室して、黒板に貼り出されている座席表を確認して自分の席につきます。

雰囲気に飲み込まれないように頑張ってくだいね!

試験中について

 時間になったら試験監督の合図と同時に試験が開始します。

試験中の気をつけてほしいポイントについて3つお話しします!

マークシートについて

選んだ解答は必ず、問題用紙に書き写して下さい。

自己採点したい方は必須です!!

途中退室

 試験の開始後30分から終了5分前は途中退室が認められます。

自身のある科目は退室して、次の科目に挑戦しても良いと思います。

私の場合は、悩むほど間違えてしまう特性の持ち主なので退室派でしたね。笑

※それで落ちてる科目もあるので、これ以降はノーコメントで、、。

解答速報

「保育士試験 解答速報」と検索すると試験終了の1時間後くらいには出ています。

私は気になって仕方がない人だったので、休憩時間の度に見ていましたね。笑

早く合格しているのかを知って実技対策に進みたい方は解答速報に頼って下さいね。

 

私は少しでも早く2次試験の対策がしたかったので、解答速報に頼りました!!

人それぞれで良いと思いますが、1ヶ月の差が開いてしまうので解答速報を見ないのは損かな、、と思います。

 

令和5年 試験日程

試験日程の詳細

 

【前期試験】

筆記試験:令和5年4月22日(土)、23日(日)
実技試験:令和5年7月2日(日)

【後期試験】

筆記試験:令和5年10月21日(土)、22日(日)
実技試験:令和5年12月10日(日)

【受験手数料】 12,700円 / 受験申請の手引き・郵送料 250円

※幼稚園教諭免許状取得者で試験が免除の方↓↓↓

受験手数料2,400円+受験申請の手引き・郵送料250円

 

 

最後に・・・

いかがでしたか?

独学でも保育士になれることがわかりましたね。

独学で学習するメリットを有効活用して、ぜひ合格して下さいね◎

 

この記事でわからないことやご意見などがございましたら、お問い合わせまでご連絡ください。

最後まで応援しています!

2023年後期試験でも諦めずに頑張って下さいね!!

タイトルとURLをコピーしました