【保育士試験】実技試験は1発合格できる!弾き歌い動画あり!

ピアノの写真 保育士試験
この記事は約6分で読めます。

 今回は実技試験を突破して保育士になりたい方向けのお話です!

まだ、1次試験の学科を受けてない方はこちらのページをご覧ください。

※造形の分野については触れていません。

私が選択した音楽分野と言語分野については細かくお話ししています。

実技試験とは?

 実技試験は3技能のうち、自分が得意とする分野を2つ選ぶことができます。

今回はざっくりと内容をお伝えします。

音楽に関する技術

【求められる力】

『保育士として必要な歌、伴奏の技術、リズムなど、総合的に豊かな表現ができること。』

【内容】

・幼児に歌って聴かせることを想定して、課題曲の両方を弾き歌いする。

・ピアノ、ギター、アコーディオンのどれかで演奏。

・歌詞は1番のみ演奏。

・前奏後奏をつけてもOK。

造形に関する技術

【求められる力】

保育の状況をイメージした造形表現(情景・人物の描写や色使いなど)ができること。

【内容】

・試験時間は45分

・保育の一場面を絵画で表現。

・表現に関する問題文と条件を試験の当日に提示する。

・当日示される問題文で設定された一場面を、条件を満たして表現すること。

言語に関する技術

【求められる力】

保育士として必要な基本的な声の出し方、表現上の技術、幼児に対する話し方ができること。

【内容】

・子どもは3歳児15人程度が自分の前にいることを想定する。

・一般的なあらすじを通して、3分にまとめる。

・お話の内容をイメージできるよう、適切な身振り・手振りを加える。 

・絵本等を持つことを想定しない。

【体験談】消去法による分野の選択術!

ここからは私の体験談込みのお話です。

私の場合は、消去法で選びました。

私、個人の感想による分野別メリット・デメリットを書き出して

2分野を決めていきたいと思います。

音楽に関する分野

【メリット】

・歌うことは大好き

・普通くらいに音程は取れるから問題なし

・カラオケで人前でも臆せず歌える

【デメリット】

・そもそもピアノ習ってない

・弾きながら歌えない。そもそも弾けない。

・楽譜読めない

ピアノは苦手だけど練習すれば、合格できるかもしれない。

少しでも希望が持てたのが音楽分野でした。

造形に関する技能

【メリット】

・絵を描くことは嫌いじゃ無い

【デメリット】

・人間の絵を描いたことがない

・1ヶ月で見本のクオリティーは無理

・画力は0に近い。

保育士受験を目指しているときに、友人とお絵描き大会しました。

見ての通り、愛嬌の塊でしかない絵が私の描いた作品です、、。笑

というこうとで、造形は諦めました。笑

言語に関する技能

【メリットしかない】

・話すことは好き

・絵本の読み聞かせをバイト先の保育園でやらせてもらったから、子どものイメージがつきやすい。

・ノリでいけそう

・人前で話すのは苦手じゃない

条件が揃いすぎていたのは、言語分野の素話だけでした。

以上のことから私は、音楽と言語の2分野を選択しています。

どれもこれも特化しているわけではなかったので、1ヶ月ちょいは大変な思いをしましたが、、笑

選択した音楽と造形の対策方法

 これは独学の限界を感じたのでネットで「保育士試験 実技対策」などで調べました。

様々なサイトで実技試験対策講座が用意されていたので、ぜひ調べてみて下さい。

当時の私は約3〜4万円かけて対策を始めました。

合格率ほぼ8割の実技試験では、ほとんどの方が1発で合格されていたので私も受かりたい一心でお金をかけました、、。

音楽分野の勉強法&対策

① 電子ピアノを購入すべし!!

 お家に簡単なものでも良いので、電子ピアノを用意しましょう。

予算や場所的に難しい場合は、電子キーボードでもOK。

とにかく初心者すぎる私たちは毎日弾いていないと忘れてしまいます。

せっかく暗譜したり指の動きが慣れたりした頃にサボってしまうのはもったいないです。

ピアノを買ったお金と弾いた時間を無駄にしない為にも、毎日継続して合格しましょう。

② 左手は超簡単で大丈夫!

 最低限度の左手で勝負してきました。

当時、弾き歌いしていた動画が残っていたので参考までにお見せします。笑

これで本番は34点ギリギリでした、、。

不安な方はこれ以上を目指して下さいね!?応援しています!!

2019年の課題曲:「どんぐりころころ」「バスごっこ」

(動画は当時、保育士試験を控えていた私の姿です🥶)

③週に1度、音楽スタジオに通う

 電子ピアノを用意したと仮定して話を進めていきます。

本番ではグランドピアノアップライトピアノ電子ピアノの3種類の内のどれかだと思います。

グランドピアノの鍵盤の重たさに慣れておくだけでも、不安が減っていきます。

お家でコツコツ指の練習をしてブツブツ唱えるように歌を歌いインプットする。

スタジオで歌いながら弾いてアウトプットする!!

ご近所さんのことも考えないくて良い、練習方法だと感じています!

ちなみにスタジオは1時間単位で借りることができて、約1,500円前後でした。

先ほどの動画は、スタジオで撮影しています。

④ 模擬試験に挑戦!!

 ある程度、土台が固まったら本番同様に試験を受けましょう。

他の受講生の前で緊張しますが、入退室から弾き歌いの一連の流れを講師の方に見てもらうことができます。

模擬試験終了後には歌唱表現について楽器の弾き方などのアドバイスを頂き、自分の課題を潰せます◎

1歩ずつ合格に近づいていきましょう!!

⑤笑顔の練習も欠かさずに!

 保育士たるもの笑顔は必須です。

ピンチの時でも笑顔を絶やさず、乗り越えていきましょう🎶

言語分野の勉強法&対策

① 題材選び

 あなたが物語をよく知っているものや演じやすいものを選ぶと進めやすいです◎

② 物語を選んだら、絵本を熟読する

 台本を暗記する前に、物語のあらすじや登場人物について再度確認しておきましょう。

オリジナルストーリーを作成する上でも大事な工程となっています!!

通信講座を活用する方も忘れずにやっておきたいことの1つですね◎

③ 台本の熟読

 ストーリーは大体把握していると思うので、役ごとに覚えていきましょう。

3歳児でもストーリーを理解できるのか、子どもたちは楽しくお話を聞けているのか試行錯誤しながら練習を重ねていきましょう。

④ 制限時間は3分間

 時間はあまりすぎても過ぎてしまってもいけません。

大体、2分50秒くらいを目指して練習していきましょう。

実際に模擬試験を受けた時に、私は2分44秒でした。

その時の評価は普通で、『良い』をもらうことが出来ませんでした、、。

⑤模擬試験に挑戦!!

 音楽分野と同様に本番と同じような雰囲気を体験するために必須です。

こちらも15人くらいの受講生の前で模擬試験を行うので、他の生徒さんの良いところを盗んで自分のものにするチャンスですよ!!

まとめ

 実技試験は合格率8割の試験ではありますが、苦手な分野もある中での試験は激ムズでした。

合格する為にも最低限の笑顔があれば、点数をもらえます!(多分)

努力した分は自分に必ず返ってくるので、最後まで諦めずに頑張りましょう!!

タイトルとURLをコピーしました